|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
先日、16年ぶりのWWWCの更新を報じた窓の杜の記事を取り上げた話題を書いたのですが、それを見た方のTwitterでのコメントで、WWWCも懐かしいが、いなさんも懐かしいというようなものがありました。 まぁ、自分も懐かしく思われるような立ち位置なんだなぁというところはとりあえず置いておいて。 「いなさん」? 「INASOFT」の「INA」を採って「いな」さん、といったところかな。 「マイクロソフト」なら「マイクロさん」とか(笑) 「ソフトバンク」なら「バンクさん」か(笑)。まぁそれは冗談として。 とはいえ、ゲーム製作サークルの「葦葉製作所(よしばせいさくしょ)」の活動で、イベント飲み会に参加したときなんかは「葦葉さん(よしばさん)」と言われていたこともありました。だから、あり得ない呼び方というわけでもないでしょうね。 ただ、過去に、他の人から「いなさん」と言われたことなんて一度も無かったので(書かれたのを見たこともなかったので)、ちょっとビックリしました。 その後、僕が不思議に思っていることをご本人が気づかれたため、聞いてみたところ、おそらくその呼び方をしていたのは自分だけだろう、とのこと。 と、そこでふと思ったのですが、自分はかつて、多くのユーザーさんに(主に脳内で)なんと呼ばれて(読まれて)いたんだろうか?と。 フリーソフトの作成者と利用者の間だと、わざわざ口に出してしゃべったり、面と向かって呼びかけられることなんてほとんどないので、利用者の方々がそれぞれの脳内で、自分のことをどう呼んでいたのかなんてわからないので。 そういえば、ある記者の方が「すっきり!! デフラグ」をどういうイントネーションで呼んだら(読んだら)良いのか、悩まれていたことがありました。 僕自身も、この言葉を脳内でしか認識したことがなく、わざわざ口に出すこともないので、どういうイントネーションで呼んだら(読んだら)良いのか、考えたこともありませんでした。 そんな感じで、このサークル名「INASOFT」とか、僕の個人名とか、ユーザーの皆さんが当時、どう認識して呼んで(読んで)いたのか、ちょっと気になりました。 Posted by ワンタッチソフト at 2018/11/02 10:32:44 こんにちは。 私は一時期「葦葉製作所」が読めなくて、「いなば製作所」ってずっと読んでました・・・。 だから「INA」SOFTさんなのだと思ってました。 Posted by Ayacy at 2018/11/02 10:44:09 なるほど。 ちなみに、葦は「あし」と読むことが多いからか、「あしば」さんとか言われちゃうことはたまにありますね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278878 (+0132)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |