|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルドのサウンドトラックを買っちゃいました。 すごくいいゲームだったので。 ただ、このゲームでのBGMに関する強い印象というのは、あまりなくて、フィールドを走っているとき、敵と戦っているとき、ガーディアンに狙われているとき、ヒノックスにちょっかいをかけているとき、迷いの森、祠、各ボス、ラスボス、鳥人間コンテスト……くらいか。記憶に残っているのは。 ちなみにこのゲームに流れるBGMは、インタラクティブミュージックになっているとのことで、例えば戦闘シーンならば、敵に見つかっているかいないかとか、敵の強さ、その時点での優劣?、とか、そういったモノを加味して音楽が動的に変化するようになっているんだとか。 ヒノックスとガーディアンが同時に出てきたらどっちを優先するんだ?とか。そういったものが計算されながら音楽が刻々と構成されているんだそうで。 ガーディアンのBGMの場合、攻撃が敵にヒットするときにしか流れないメロディーもあるんだそうで。 でまぁ、サウンドトラックでは、固定的な音楽が流れるので、代表的な旋律が流れることになるのでしょう。 実際に聞いてみると、時の神殿を昇っているとき、塔に昇っているとき、馬に乗っているときなど、それぞれのシーンで個別のBGMが流れていたんだなぁと、今さらながら認識させられます。 そういえば、そのシーンでそんな曲が流れてきた気がする。 ただ、心地よく聞き流していた気がする。 普通にフィールドを歩いているときのBGMと、塔に昇っているときのBGMで、特に明確な曲の切り替えがあるわけではなかったこともあり、明確に脳に刻まれることはなかったですが、なんとなく記憶に残っていました。 時間があれば、今度はBGMを意識しながら、ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルドをプレイし直してみたいです。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3274375 (+0004)[+0471] Copyright© 2010-2025 INASOFT |