|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
最近は、OSのカスタマイズも、HDDのデフラグも、だいぶご無沙汰になってきています。 最近のOSは、…というか、ハードウェアの高性能化も手伝って、そもそもカスタマイズが必要な部分が少ないというのもありますけど、一般論として、どうしてもカスタマイズしたい部分があったとしても、OSインストール1回に付き1回のカスタマイズをすれば十分ですからね。 デフラグについても、HDDをほぼ使わなくなってから、かなりご無沙汰です。 「改行コード変換」は、どちらかというと、改行コードの変換が目的というよりは、無効なコントロールコードの除去に使っています。別ソフトで文字コード変換(EBCDIC⇒SJIS)したときに出てきたゴミ掃除目的で。 文字コード変換でゴミが生じたというよりは、長年のシステム運用で出てきたゴミが、変換できずに残る・・・みたいなケースがあるので。 「コピペテキスト修飾除去」は、これも修飾除去が目的というよりは、文字列加工が目的ですね。コピー⇒(自動加工)⇒ペーストというコンボは、なかなか快適です。 「マウスふるふる」は、目的通り、スクリーンセーバー&スリープ移行抑止です。設定変更は面倒くさいけど、ソフトの起動と終了なら簡単なので。 最近、PSVitaでクロノクロスをプレイしていて、攻略サイトを見ることが多いのですが、プレイしている間にPCスリープに入ってしまうのがウザいのです。画面は見ているのに、キーボードかマウスが操作されないと、PCスリープに入ってしまう。 そんな感じの需要で、自作ソフトを使っています。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3318583 (+0061)[+0390] Copyright© 2010-2025 INASOFT |