|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
DisplayPortをHDMIに変換して接続するケーブルを買って来ました。 「変換ケーブル」と書かれた日本語の部分が、ちょっと怪しいフォントになっていますけど、どんなもんでしょう。 ダメでした。ぜんぜんダメでした。 ノートPC側からは、640x480のモニタを繋いでいると識別されていたようですが、肝心のモニタ側には何も映らず。 画面真っ黒。まさかの相性極悪 or 粗悪品。1,100円(送料込み)が、丸損。 仕方がないので、元のVGAケーブルに繋ぎ直し。 が、なんということでしょう。 なんかもう、ムチャクチャ。 もう当分は、DisplayPortの事は考えないことにします。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3289223 (+0006)[+1138] Copyright© 2010-2025 INASOFT |