|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() 訳あって、久々にJavaScriptでゼロからプログラミングをしています。 題材は、特定の日付から、特定の日付までの日数を計算すること。 こんな感じでできているわけですが、いつも忘れがちになるのが、getMonth()は0~11を返すということ。0は1月を表し、1は2月を表し、…11は12月を表す。 他の要素、例えば年とか日は、ダイレクトにその数字が表す物になっているのに、月だけは数字が表すものになっていない。 多分、英語では月に対してJanuaryとかFebruaryとかの名称が紐尽くから、その名称の配列の番号として適切になるように・・・という配慮なんだろうけど、なんだか思想が統一されていなくて気持ち悪いなと毎回思う。そしてまた次回、同じようなプログラミングをするときは忘れ、一通り悩んだあげく、再び気づいて、また気持ち悪いと思うんだろうな。 [MBID:etiigcrasg/TWID:597402500728168448] 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279731 (+0480)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |