|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
サーバのログを眺めていたら、あまりにもおかしなログが連続していることに気づきました。 こんなのが、真夜中から昼間まで続いていて、その時点でもまだまだ継続中でした。 よくまぁ、白昼堂々とこんなことを…と思って、発信元のIPアドレスを調べたら、Microsoft Bingbotでした。 昔はmsnbotを名乗っていましたが、いわゆる検索エンジンのクローラーですね。 しかし、このbotがひたすら探しているのは、絶対に存在しないファイル達。 例えば、あるディレクトリにあるファイルの名前を、その親ディレクトリで探しているとか。 拡張子を二十重ねしたファイルを探しているとか。 もちろん、どこかのページに、そんなリンクが存在するわけでもありません。 以前にも、bingbotは、おかしな感じのアクセスを度々(何ヶ月に一回の頻度だが、一度来るとなればたくさんくる)繰り返していまして、今回もこんなアクセスをしています。 bingbotはマナー違反も甚だしいですし、今後は全部、アクセス拒否ってことにしちゃおうかと思うんですが、いかがでしょうかね。 bingbotを使っている人とか、困る人って、いますかね? いたとしてもやりますけど。 Twitterで他の方に聞いてみたところ、bingbotは、こういうおかしなことをやらかす常連みたいですね。 うちのサイトでは、しばらくの間、ペナルティとしてbingbotをアクセス禁止処分としますが、アクセス禁止明けの際には、上記のサイトでも書かれているいくつかの措置を施そうかと思います。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3289645 (+0107)[+0321] Copyright© 2010-2025 INASOFT |