|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
この一週間、起きている間は、ほとんどの時間を除湿していました。 エアコンの除湿機能をずっと使っていました。 ここのところ、雨の日が多かったので、温度は低めの日が多かったですが、台風が過ぎた後ということもあって、湿度はやたらと高かったですからね。 ところで、除湿をすると、少し空気が冷えるので、「除湿は冷房を弱くしたバージョン」だと勝手に思っていたのですが、実際にはどうなのか、調べたこともありませんでした。 調べてみると、除湿には「弱冷房除湿」と「再加熱除湿」の2種類が存在するようですね。 詳細は、上記のサイトを参照するか、ググっていただければと思いますが、消費電力量としては、 となるので、除湿を使ったときに電力消費量が抑えられるかどうかは、家のエアコンの除湿機能が「弱冷房除湿」と「再加熱除湿」のどちらに属するかを調べる必要があるみたい。 というわけで、今、自室(パソコン部屋)に設置されているエアコンは「Panasonic CS-EX229A-W」なわけですけど、サイト上に書かれた仕様を調べてみたら、どうやら冷房除湿と書かれています。 どうやら、電力消費量は低くなっていたみたい。 よかったよかった。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3286913 (+0139)[+0374] Copyright© 2010-2025 INASOFT |