|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
最近流行りの(?)ライフハックとやらを試してみることにしました。 以前書いたとおり、発熱的にも電力消費的にも懸念があって、全く使用しないことがわかりきっている時間帯は、ルータとモデムの電源を切ってしまう運用を始めています。 ルータやモデムには、電源のオン/オフを制御するためのスイッチはありませんから、電源を切るためには、コンセントからプラグを抜かなければなりません。 たた、それはけっこう大変なんで、スイッチ付きのテーブルタップを買って来て、それを使ってルータやモデムのオン/オフを実現しています。 とはいえ、どんなに頻度が高くても、一日一回以上にはならない(基本的に電源の下げ上げは寿命が縮む。そのため、高温が続くことによる寿命の縮みとのバランスが必要)。 長い間、オン/オフをしていないと、どのプラグがどの装置に繋がっているのか、分からなくなってしまうんですね。 そこで、以前に見かけたライフハックの出番。 プラグのところに、食パンの袋の口を閉じるやつ(クロージャーっていうんでしたっけ?)を付け、ペンで用途を書き込むと、そのプラグがどの装置に繋がっているのかを一発で見分けることができるというもの。 早速試してみました。 確かに、口の部分がヒモの太さにマッチし、いい感じです。 ただ、文字を書いたむきが逆さまだったかなぁ……。 というわけで、書き直し。 これで、しっくり来ました。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3280888 (+1085)[+0552] Copyright© 2010-2025 INASOFT |