|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
光行差って言葉、そういえば聞いたことがあったかもだけど、改めて認識しました。これに気づいた人、すごいなぁ。 光の速度は有限なので、もし、光のやってくる方向に対して斜めとか横方向に進んでいると、光の来る方向がずれて感じられる(雨の中を走る車を想像すると、雨はまっすぐ降っていても、車の中の人からすると、斜めに降っているように感じるようなもの)、という現象なのだとか。 だから、実際にある星の位置と、目に見えている星の位置は、微妙に違うんだとか。 自分の速度というのも、地球の速度だったり、太陽系の速度だったり、銀河系の速度だったり、相手によってそれらの足し合わせになったりとか、あるんだそうで。 学生の頃に、物理をもっと勉強しておけば良かったなぁ。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278882 (+0136)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |