|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
昔から、ファイルに対する拡張子をどう読むか、気になることがあります。 一例を。 ・txt(テキストファイル) … テキスト ・bat(バッチファイル) … バット ・sh(シェルスクリプト) … シェル ・png(PNG画像ファイル) … ピング ・jpg/jpeg(JPG画像ファイル) … ジェイペグ ・dll(ダイナミックリンクライブラリ) … デルル ・lib(ライブラリファイル) … リブ ・so(シェアドオジェクト) … ソー ・doc(ドキュメントファイル) … ドック ・docx(ドキュメントファイル Word2007形式) … ドックエックス ・xls(エクセルファイル) … エクセル/エックスエルエス ・xlsx(エクセルファイル Word2007形式) … エクセルエックス ・xlsm(エクセルファイル Word2007形式マクロ入り) … エクセルエム ・exe(実行形式ファイル) … エクゼ ・bin(バイナリファイル) … ビン/バイナリ ・cpp(C++ソースファイル) … シーピーピー/シープラプラ ・h(C言語ヘッダファイル) … ヘッダ/エイチ ・vb(VBソースファイル) … ブイビー ・cbl(COBOLソースファイル) … コボル/シービーエル ・XML(XMLファイル) … エックスエムエル この中で特異なのは、やはり DLL「デルル」でしょうか。世界広と言えど、こんな呼び方をしているのは自分だけのような気がする。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3281874 (+0009)[+0324] Copyright© 2010-2025 INASOFT |