|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ツイッターを見ていたら、「Windows 8は、Windows 7に対するVistaのような存在」「Windows 9が本命」というツイートを見かけました。 その通りかもしれないですね。 Windows 8 Consumer Preview / Release Preview を使ってみる感じ、メトロという新しすぎるインタフェースに戸惑いました。 このインタフェースは、iPadや、Android のタブレット端末から想像すれば、さほど、違和感のないインタフェースになっているのかもしれませんが、パソコンとしては違和感ありまくりのインタフェースになっていると感じます。 マウスでスワイプ操作とか、ちょっと不思議な感じです。 そして、Windows Vistaの時のことを考えてみると、「ユーザー アカウント制御」について、ユーザーも、ソフトウェア開発者も、そしてマイクロソフト自身も、使いこなすのに・制御しつくすのに・あり方を考え尽くすのに苦労した感覚があります。 Windows Vistaという実験場があったからこそ、Windows 7という快適な環境ができたといえるかもしれません。 そう考えると、Windows 8というのは、壮大な実験場といえるかもしれません。ユーザーは・ソフトウェア開発者は・マイクロソフト自身は、この実験場でいろいろな失敗を繰り返し、学び、次の Windows 9につなげるべきなのかもしれません。 問題は、1995年頃に始まった、この「PCブーム」自体が、終わりに近づいていることです。PCブームが終焉を迎える前に、Windows 9の時代に到達するのか。ちょっと心配です。 まぁ、Windows 9は、それそのものがスマートフォン/タブレット用に完全に適合したOSになってしまうのかもしれませんが。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278852 (+0106)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |