|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
SSD導入からしばらく経ちました。 まだ本格的に体感できていないものの、シンボリックリンクを駆使した主要ソフトの起動については、明らかに早くなったように感じます。 よく「SSDは爆速だ」というものの、まだ「爆速」という程は体感できていませんが、「中速」くらいは体感できているかなぁと。 ここで沸々と沸いてくるのが、各ソフトの「環境情報の表示(CCPU)」をSSDの判別に対応させたいなぁ、ということ。 ネット上で調べたところ、CreateFile/DeviceIoControlを駆使し、デバイスから直接情報を得て取得する方法があるそうです。 (比較的新しいファームウェアでないとダメみたいですが) あるいは、書き込み速度を都度計測するか…。 ネット上のあちこちに転がるサンプルコードを見れば、「ドライブ名→デバイス名→デバイス情報」と順に参照する方法はわかりそうですが、その判別のためのコードはそうとう長く、今の弱った頭でそれを構築するのは酷ですね。 っていうか、CrystalDiskInfoのやり方を真似た方が早いとか思って見たり。 あるいはWMIからも情報を得ながらやるか…。 というわけでしばらくは、CCPU上の表記を「HDD」から「Fixed」のような曖昧な表記に変更することにより対応しようかなぁ。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3290985 (+0247)[+0467] Copyright© 2010-2025 INASOFT |