|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
待ちに待ったSSDが届きました。
iPad2を初めて使ったとき、HDDではないデバイスの高速さに魅了されたものの、OSの起動ドライブを移行するほどの勇気と時間はなく……妥協として、大量のデータと、多プログラム群の格納されたDドライブおよびページング用領域(Pドライブ)の移行用として、SSDを体験購入してみることにしました。
とはいえ、購入するのは信頼のPlextorのPX-256M3Pです。
雑誌のレビューで好評そうだったので。 ![]()
僕が自作をしていた時代では、たしか Plexter って光学ドライブを作っているメーカーだったと思いましたが……時代が変われば作るモノも変わるわけですね。
接続にあたり、内蔵3.5インチベイへのマウンタが必要そうだったのと、追加のネジが必要そうだったので合わせて購入。
しかし、蓋を開けてみたところ、PX-256M3Pにもマウンタとネジが付属しており、結局買った意味は無かったというオチでした…。
HDDと同じ感覚で接続し、同じ感覚でフォーマット。同じ感覚で使用開始してみました。 ![]() ![]()
たしかに、アクセス音はしないですね。
回転音もしないらしいですが、他にHDDを2台差していますので、静かさを感じることはできず。
速度を感じるにはもう少しかかりそうですが、こういうときに必ずと言って良いほど出てくる「CrystalDiskMark (64bit)」による速度測定をやってみました。 ![]()
左は、これまでのHDD。右は新しいSSD。
文字通り、桁違いの性能差があることがよく分かります。
とりあえず、一晩掛けてDドライブを移動しようと思います。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3289184 (+1105)[+0338] Copyright© 2010-2025 INASOFT |