|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
帰宅してからあちこちニュースを見て歩いていたら、 たったの100度 星の低温記録を更新 なーんて記事を見つけました。 大昔より、空想で宇宙旅行をするような作品は多いと思いますが、星って明るく輝いていて、その間をくぐり抜けるような印象があるわけで。 ただ、最近になって、赤外線で光を放っている星があるとか、超低温の星(500度のホットジュピター)とか、上記のような100度程度の真っ暗な星とかが存在しているとなると、宇宙旅行は基本的に、「見えないものを警戒しながら飛ぶ」ことがメインになりそうですね。 なので、宇宙を旅行しているときに目に頼って航行することは希でしょう。重力・電波(電磁波)等々、様々なものを計器を使って測りながら航行する感じでしょうか。 とはいえ、現在でも飛行機のパイロットは、緊急時には自らの目に頼って飛ぶわけですからね。宇宙でもそれを行うとなると、怖いですね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279597 (+0346)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |