|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
昨日は秋葉原の街を歩いたことを書いたのですが、目的は、充電式のワイヤレスマウスを買うことでした。 子供が電池を使うタイプの玩具から卒業し、電池のストックが必ずしも自宅にあるとは限らない状態となりました。なので、マウスの電池を交換したいときは、お店まで買いに行かなければなりません。すぐに欲しいので。 充電式電池もあるのですが、久々に使ってみたら、うまく使えず。 急に、自宅で使用しているワイヤレスマウスを、電池式から充電式のものに買い替えたくなりました。 秋葉原で、悩みに悩んで選び抜いたのが、このマウス。 そんな感じで選んだわけですが、自宅に持ち帰って、使おうとしたら……。 よくよく考えてみたら、USBレシーバーを格納するための穴が開いているというのは、立派な「機能」であり、これも条件の1つに挙げて探すべきでした。 これまで購入したことのあるUSBレシーバー式ワイヤレスマウスが、すべて、USBレシーバーを格納するための穴が本体に空いているものばかりだったので、当たり前なことだと思ってしまっておりました。 うーん、どうしよう……。サブPC専属のマウスってことにして、USBレシーバーはPCに接続しっぱなしにしようかな。 なーんで思ったんですけどね。説明書をじっくり読んだら、上部のマウスボタン部分がカバーのようになっていて、その中に収納場所がありました。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278644 (+0153)[+0387] Copyright© 2010-2025 INASOFT |