|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
1999年頃、初めて、DOS/V機の自作にチャレンジしました。 その際、前年に買っていたコンピュータ雑誌に付けられていた広告を思い出して、パソコンを組むにはサウンドカード(サウンドボード)を買うのが当然だよなぁ、と思ったりしていました。 ![]() たぶん、こういう広告を観ていたので、当時はサウンドブラスターを買っていた気がします。 そういえばいつの頃からか、サウンドカードはマザーボードに内蔵されるのが当たり前になり、別途買うことはなくなってきました。そのうち自作機を作らずにメーカー製PCを買うようになってからも、サウンドカードが付けられている様子はありません。 サウンドカードって、どこへ行ったんだろう? どうやら、
ということらしいですね。まぁ、確かに音が良いほうが良いんでしょうけど、マザーボード内蔵のサウンドもそんなに悪いわけではないし、それで妥協……というか、十分だと思う人が増えたんでしょうね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278849 (+0103)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |