|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
自分は100円ショップでは、機械的な構造をもつモノは、あまり買わないようにしている。 ただ、近所の100円ショップに行ったら、「300円のマウス」が売っていた。 ![]() ▲100円ショップで購入した300円マウス 自分はマウスの使い勝手の悪さ=ストレス値に直結する体質を持っているので、微妙な変化でも感じ取れるはず。 買ってみてパッケージを開けてみると、そこそこ薄く、持ち運びには便利そう。仕事鞄のわずかな隙間に入れることができる。このまま、仕事用の持ち運び用として常用してみようということになった。 で、白いほうに電池を入れて、実際に使ってみる。違和感はすぐに出た。 通常の価格帯のマウスであれば、マウスを1cm程度持ち上げれば、マウスカーソルは動かなくなる。マルチモニタを使用していて、マウスカーソルを離れた位置に移動させたいとき、ちょっと浮かせて逆方向に戻し、また移動させ…という操作を繰り返すことは、結構ある。 それがマウスの場合、マウスカーソルは逆方向に戻っていく。1cm程度浮かせた程度では、マウスカーソルが戻ってしまう。これは非常にストレスを感じる。ヤバイ。早速ヤバイ。 その後、数日使ってみたところ、たびたび接触不良を起こすことが判明。電池を入れると、移動感知のためのLEDは点灯するものの、マウスの移動が全然感知されない。電池をいったん抜き、入れなおすと、4回目くらいの試行でカーソルが動くようになる。 なんだろう、この無駄な時間は。 ちなみにピンク色のマウスの方では、これらの現象は起きなかった。ただ、PCのUSBポートに差し込んだ時に、うまく認識できない事象が度々発生して、こちらはこちらでイライラさせられた。 2つともそれぞれ別々の欠点がある。まぁ、マウスっぽい物体としての役割は果たせそうだから、電池を抜いて、子供に「マウスっぽいおもちゃ」として渡すことにしようかな、と。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278901 (+0155)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |