INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2020-06-17 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒

■ついつい言っちゃう『この誤検知は』…「シロ?」「グレー?」「クロ?」という表現

2020年 6月17日(水) 0:00:00 [さくらのブログから転記]



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



先月~今月は、過去記事を振り返る機会が結構あったのですが、5年前のこの記事について、あるウイルス対策による検知が正当なのか不当なのかとかを表現するために、「シロ」「グレー」「クロ」という表現が使われていました。

シロ」は良いこと。「クロ」は悪いこと。「グレー」は曖昧であること、どちらともいえないこと。

日本語には「白黒つける」なんて慣用表現もあります。日本人は黒人に対して特別に憎悪の感情を抱いたりはしていないと思いますし、特に気にすることなくこの表現を使っていると思います。私もそうです。5年前の記事では普通に、何の意識もなく使っていましたし、つい最近も、会議中に誤検知問題について語る中で、「誤検知されないこと」を「シロ」、「誤検知されること」を「クロ」のような表現で、しゃべっていました。

でも、昨今、アメリカで発生してしまっている、警官が黒人を死亡させてしまった事件。

そこから巻き起こっている一連の動き。Black Lives matter

その波は世界を巻き込みつつあります。

そういえば昔、小学校の図書室でも見かけていた「ちびくろサンボ」が、一時期絶版になったという騒動もありましたっけ。

そもそも、日本で黒人差別がなかったのかと尋ねられれば、差別される側ではない立場だと意識することはないが、差別される側に立ってみれば「自分がこれまで経験してきたことはなんだったのか!」と言いたくもなる状況、であると聞きます。

「特別に憎悪の感情を抱いたりはしていない」ならば、「差別が起きることはない」というわけではないわけで。

(このあたりは、6月15日のTBSラジオの夜の番組荻上チキ Session-22あたりを、radikoのタイムフリー(1週間以内)か、ラジオクラウドで聴くと良いかと思います)

むしろ無意識だからこそ、無邪気に相手にとっての地雷を踏み抜いてしまうということは、ありそうな気がします。

いずれにせよ、エンジニアとしては、無意味に叩かれる表現を増やす必要もないわけなので、私も「誤検知されないこと」を「シロ」、「誤検知されること」を「クロ」のような表現をしていくことは、今後は意識して無くしていかないといけないなと思います。

なんとなく使ってしまう「黒歴史」という言葉もそうですし、「ブラック企業問題」「ブラック残業問題」「ブラック部活問題」というような言葉も、今後、なくなっていくのでしょう。

「ブラック企業ユニオン」も、その名前から、、、そうでしょうね。

マンガやアニメに登場した「ブラックブラック団」も「ブラックゲマゲマ団」も。

「黒い交際」「黒い噂」なんて慣用句も、なくなっていくのでしょう。

考えてみれば、直接「良い」「悪い」「正当」「不当」「誤検知」「検知」と書けばよいところを、わざわざ比喩的に「シロ」「クロ」などと書く必要が、そもそもなかったのかもしれません。無駄に比喩を使うことで、相手に意味を伝える上での効率を落としていたかもしれないし、今後は信用も落としてしまうことになりかねない。

ちょっと話がそれますが、実際に「良い」「悪い」と客観的に評価できるわけでもないのに、無駄に「良い」「悪い」を使うのも良くないと聞きます。石原良純さんが、「晴れ」を「良い天気」、「雨」を「悪い天気」と端的に表現されてしまうことに対して、非常に強い憎悪を感じている、という話は、有名な話かと思います。

そういえば、C言語とかで登場する「ホワイトスペース」については、どうでしょうね。

ちょっと前にTwitterで「ホワイトスペース」という言葉も叩かれた、という嘆きの意見を見かけたので、気になりました。

私は特に差別的な感触を覚えることはありませんでしたが、こういったコンピュータ言語の文法的ルールをわざわざ無駄に「ホワイト」という色で表現する必要もなく、もっと、直接的に意味を表す表現があるならば、そちらを使うべき、となってもおかしくないかもしれません。

Windows上のVisual Studioを標準の背景で使えばスペースは白く見えますが、そもそもMS-DOS時代のTurbo-Cの背景ならばスペースは黒く見えていたわけで。

逆に、実際に黒い「ブラックホール」とか、実際に白い「ホワイトアウト」なんて言葉は、普通に残っていくのかなと思います。

そう考えると、わざわざ色で比喩をする必要のないものは、どんどんなくなっていくかもしれませんね。

ファイナルファンタジーの「黒魔法」とか、「黒魔術」「黒魔術師」とか。その逆の「白魔法」とか、どうでしょう。

(ファイナルファンタジーから生まれた言葉というわけではないですが、よく見る箇所ということで)

「白魔法」は回復魔法だったり、補助魔法だったり、聖なる意味を持った攻撃とかの意味なのに対し、

「黒魔法」は攻撃魔法ですからね。

何かここから感じる人、傷つく人は、もしかしたらいるのかもしれません。

企業価値を守るために株を守ってくれる「ホワイトナイト」とかはどうでしょう?

童話で、ディズニーアニメにもなっている白雪姫(Snow White)はどっちでしょう?ディズニーなら機敏に感じ取った動きをするかもしれません。

我々がピンと来ないことだからこそ、相手に取っての地雷を無頓着に踏み抜くかもしれないと常に気を付けようと思うと、これはなかなか難しいことです。




目次 | ←前へ / 2020-06-17 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3212434 (+0131)[+0214]

Copyright© 2010-2024 INASOFT