|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
西暦2000年のときに、「2000年問題」が発生していました。もうあれも20年前のことになるんですね。 あの当時、プログラミング上のよくあるミスとして言及されたものに、「うるう年」のレアに訪れるルールがありました。
要するに、1996年はうるう年だが、1900年はうるう年ではない。でも、2000年はうるう年である。 上記のうち、1と2はプログラミングされており、3がプログラミングされていない状態だと、2000年をうるう年ではないと扱ってしまい、バグが発生する、というもの。 でも、1だけ知っていて2と3は知らないという人が多いのは理解できるのですが、1と2を知っていて3を知らないという人がいるとは、ちょっと考えづらいんですよね。 ネット上でも同じことを考える人がいて「そんな、ズボンをはいたのにパンツをはき忘れるような人はいるのか?」という例えを言っている人がいました。確かにそんな感じだ。 似たようなのに、「ウサギは匹ではなく羽で数える」ということは知っているのに、「その由来を知らない人」なんて人はいるのか?というのを最近感じました。 たぶん、ウサギを羽で数えることを知っているくらいなら、その由来も普通に知っていそうな気がする。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3265812 (+0103)[+0309] Copyright© 2010-2025 INASOFT |