|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
(今まで使っていたマウス。Microsoft Wireless Mouse 2000) 最近まで使っていたマウスのホイール部分の糊付けが崩壊し始めたので、マウスの買い換え時期かなぁということで、新しいマウスを買いました。 (新しいマウス。左側。Microsoft Wireless Mobile Mouse 3500) マイクロソフトマウスを愛用しています。手にしっくりくることが多く、自分のミスで物理的に壊れたりしない限りは、だいたいちゃんと使えているので。 で、今回はMicrosoft Wireless Mobile Mouse 3500を購入したわけなのですが、どうやらこれ、今までのマイクロソフトマウスと違い、不良品なんじゃないかという疑いが。 10秒に一度程度の頻度で、5~20秒程度、マウスカーソルが動かなくなることがあります。 カーソルが動かない間も、ホイールやボタンは効くので、無線が届いていないということはありません。(そもそも、遮蔽物はない) 今日から使い始めたばかりなので、電池が弱いということもないはず。 (付属の電池は、いちおう新しい電池に交換して試行済み。状況は変わらず) OSセレクタの画面のマウスカーソルも同じ状態(たまに止まる)なので、デバイスドライバ云々という問題でもなさそう。 たぶん、マウスの移動を感知するセンサのハードウェア周りの故障か。故障というか、初期不良か。 ハードウェア同士の相性とか、電波干渉に弱いとか、そういった問題の可能性もあるかも知れません。まだ他環境で試していないのでわかりません。 いずれにせよ、早速修理に出すか、代替品を探すかしなければなりません。 もうしばらくは古いマウスを使い続けることになりそうです。 これまでのマイクロソフトマウスは、いずれも良い評価をしていただけに、これは残念ですね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279283 (+0032)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |