INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2015-03-13 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒

■英和"中"辞典ってなんだろう

2015年 3月13日(金) 0:00:00 [さくらのブログから転記]



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



中学生くらいの時に、「うちには中国語の辞典もあるんだ」と思ったことがありました。
英和中辞典」という表記を見て、英語→日本語・中国語 の対訳が載っていると思って、実際に中身を見てみたら、ただの英和辞典だったのでがっかりしたことがありました。

この「」というのは、ややこしい。「英」が英語。「和」とか「日」が日本語。
英和辞典とか和英辞典ならば、英語→日本語、日本語→英語の対訳が載っている、日中辞典とか中日辞典ならば、日本語→中国語、中国語→日本語の対訳が載っているわけで、「英和中辞典」ならば、その3ヶ国語の相互変換か、そうでなくとも、2方向への変換ができて良いものかと思ってしまう。

実際のところは「英和辞典」「英和辞典」と比べて中くらいのサイズの時点なので「英和中辞典」と呼んでいるだけなんだそうで。
ややこしい。

他にも、1文字の漢字国名だと、

・比辞典 … フィリピン
・老辞典 … ラオス
・公辞典 … コンゴ
・仏辞典 … フランス
・良辞典 … ラトビア
・加辞典 … カナダ
・海辞典 … ハイチ
・図辞典 … ツバル

みたいなのがあるんですが、状況によっては、上のような勘違いが生じそうな気がする。
(すべての国に、独自の言葉があるわけではないでしょうけど)
ややこしいですね。




目次 | ←前へ / 2015-03-13 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3128878 (+0257)[+0391]

Copyright© 2010-2024 INASOFT