|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
中学の頃だったか。 体育の授業でサッカーをしていると、何かにつけて「キーパーチャージ」と叫んでいる生徒がいまして。 まぁたしかにその瞬間、コールキーパーがボールを持っていたような気がしますけど、どんな状況だったかはよく見えず。 ずっと気になっていたのですが、当時はサッカーのルールを気軽に調べるような手段があったわけでもないし。 その生徒に聞いてみたら、「そう叫ぶと、ビビって相手の気が逸れるから」と説明していました。特に意味は無かったみたい。 で、ふとさっき思い出したので「キーパーチャージ」をググってみました。 どうやら、本来は、ゴールエリア内でキーパーを保護するための、ゴールキーパーに対するルールのことだったみたい。ただし、1997年のルール改正で、そのルールは消滅したのだとか。 僕が中学に居たのは1992年~1995年なので、そのルールはまだ存在していたということになりますね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3286975 (+0201)[+0374] Copyright© 2010-2025 INASOFT |