|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ネットスーパーでお買い物をしていて、透明の小さなビニール袋を買う必要が出てきました。 サイズが3種類あり、字面と簡単な写真だけから、どんなものなのかを想像して買わなければなりません。 サイズの情報を信じるならば、Mサイズを買おうか、なんて考えていました。 ところが、説明文の中に謎の解説が「マチ付き」とのこと。 「マチ」ってなんだ!? たしか、「マチ針」ってあったよな。ズボンの裾上げをするときに、仮止めするためとかに使うやつ。 ああいうマチかな? しかし、ビニール袋に仮止めの針とは、一体どんな意味だ!? 色々調べてみると、どうやら、ビニール袋の縦サイズと横サイズに対して、奥行きに相当する部分のことを指して「マチ」と呼ぶらしいですね。 一般的には、袋というよりはカバンに対して使うことが多い言葉なんだとか。 だから、「マチ付きのビニール袋」ということは、サイズに奥行きがあり広がるので、より多くのものが入りますよ、みたいに考えておけば良いかな。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3286009 (+0113)[+0399] Copyright© 2010-2025 INASOFT |