|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
新しい本棚を購入しました。安いやつで、自宅で組み立てるタイプのやつ。 これから、大量の漫画本を収める需要が出てきそうなので。 今ってこう、ニトリとか山善とかによって、あっという間に、素人が組み立て可能な家具が、部品バラバラの状態でありながら、非常に効率の良い方法で自宅に届き、素人にとっても非常に効率の良い組み立て方法が提示されて、たった数十分で組み立てができて、それが家の中に設置されるという流れができあがっていますけど、これって、ごく最近の話なんですよね。 サザエさんを見ていてもそうですが、昔は、木の板を買ってきて、それをのこぎりで切り刻み、釘とトンカチを使って組み立てて棚にするというのが当たり前だったんですね。 休日のマスオさんは、たびたび、そんなようなことをやっていると思います。 あるいは、大工の見習いの人が磯野家に「練習で作った」と称して家具を置いていくこともあります。 その時代から比べると、今って、何もかもが効率よくなっているんだなぁと、しみじみと思いますね。 それにしても、ネジはあっても釘はないし、結合部分は小さい木片とボンドと、あとは摩擦パワーで組み立てが完了しちゃうって、すごいですよね。しかもそれを素人にやらせて、できちゃうってんだから。 単に部品を提供するだけでなく、それを素人に組み立てさせることそのものに、ノウハウみたいなものがありそう。 こういう仕掛けを考える人って、すごいよなぁ。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3290457 (+0186)[+0403] Copyright© 2010-2025 INASOFT |