|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
先日Twitter上で、昔のWindowsにはMIDIファイルが付いてきていたという話が盛り上がっておりました。 昔のWindows 95のWindows\Mediaフォルダ下を見てみると、次のような構成になっています。 ![]() MIDだけでなく、rmiもMIDIファイルの一種です。 9つもMIDIファイルが入っていたんですね。 そういえば当時、CANYONの意味をよく分かっていなかったんですが、「グランドキャニオン」の「キャニオン」(峡谷の意味)だったんですね。 当時、Windowsに、どういう意図で「峡谷」と名付けられたMIDIファイルが入っていたのかはよくわかりませんが、サンプルファイル的な意味合いだったんでしょうか? 話は変わりまして、Webページ上に画像を表示するときは<img src="ファイル名">というタグを使うのは常識なわけですが、近年はHTML5の台頭のおかげで、動画ファイルや音声ファイルをWebページ上に乗っけることも可能になっているわけですね。 <video src='ファイル名'> <audio src='ファイル名' controls='controls'> というもの。 残念ながら、ファイルの形式に統一がないため、一工夫して複数のファイル形式の動画または音声ファイルをアップロードしておく必要があるわけですが、それでも、手段が準備されているというのは、すばらしいことです。 で、話は戻りまして、midiファイルを再生する手段って、HTML5には準備されているのかな、と思いまして。 上の <audio> タグで再生できるのかな?とか。 残念ながら <audio> タグにmidiファイルを指定しても、主要ブラウザではどれ一つとして再生することはできず…。 どういう手段があるのかな?とネットでググったら、 <bgsound src="ファイル名"> <embed src="ファイル名"> を使うくらいしかないと…。思いっきり古い時代のやつじゃん…。 ちなみに<bgsound>はInternet Explorerでしか使えないため、より広い環境で使えるようにするためには<embed>を使った方が良いですね。 ただし、<embed>も全てのブラウザで使えるのかというとそういうわけでもなく、ChromeやSafariでは、なんだか再生できませんでしたし、Firefoxに至ってはフリーズしてしまいました。 (QuickTime拡張が入っていたので、再生できるかなぁと期待していたのですが、どうやら出来ず…。残念) そういえば昔は、閲覧するとBGMが再生されるWebページが流行ったことがありましたっけ。 「窓の手」のサイトで再生されていたのを思い出します。 ああ、こういうのでノスタルジックな気分に浸りたい場合は、Internet Explorer を使うしかないか。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278987 (+0241)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |