|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
家庭内で写真データの共有をしていて、ふと困ったこと。 うちの場合、各自の携帯電話やデジタルカメラ・iPad・Kindle等で撮影した画像ファイル・動画ファイルをPC上に集約し、それをNASへバックアップしつつ、iPad・Kindleへ配布しています。ここらへんは全部手作業。 携帯電話は、SDカードをPCへ連れてくるか、携帯電話にUSBケーブルを繋いでPCへデータを連れてきます。 iPad・KindleはUSBケーブル経由。 デジタルカメラは、SDカード経由。 PC上へ移動したあとは、NASへLAN経由でバックアップし、iPad・Kindleへ配布。 このとき、Kindleへはエクスプローラでコピーができますが、iPadはiTunes経由でコピーすることになります。 ただ、気づいてみたら、iPadへ情報を供給するために指定しているフォルダの容量が、どんどん肥大化していっていました。 なにやら、 iTunes\iTunes Music\Mobile Applications というフォルダに、iPad用アプリケーションの情報がどんどん蓄積していっていたらしいんですね。 これ、消しちゃっていいのかな。ググってみた感じでは、ただのバックアップのようだし、消しちゃっても問題無さそう。 でも、次にiTunesで同期したときに、またiPadからバックアップされるのだと嫌だな。バックアップの分だけ同期に時間がかかることになりかねないし。 ということは、iTunes上から、iPad用アプリケーションのバックアップを行わせないよう、設定をすることができれば良いんだけど…そういう設定はどこかにあるのかな。 iTunesに[App]を表示させないための設定項目はあるようなのだけど、コレで良いのだろうか。 う~ん、アップル製品には馴染みがないためか、よくわからんッス。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3245487 (+0083)[+0406] Copyright© 2010-2025 INASOFT |