|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
英語には「何代目?」と尋ねるための表現が無い、という話を、予備校に通っていた頃に英語の先生から聞いたことがある。 「何?」を尋ねるWhat? や、理由を尋ねる「Why?」や、 「何個?」と尋ねるHow many? や、「いくら?」と尋ねるHow much? など、オープンクエスチョンをするための構文があるのは、中高の英語の授業で習ったわけだが、「何代目?」と尋ねるための構文が無いのだとか。 たしかに、それを習った覚えは無いような気がする。 その先生が言うには、「では現実問題として、アメリカ人が『リンカーン大統領は何代目なのか?』を知りたい場合はどうしているのかというと、『リンカーンって、15代目だっけ?』『いやいや、16代目だよ。』というような聞き方をするらしい」とのこと。 そこでふと思ったのが、Google翻訳に、「リンカーン大統領は何代目の大統領ですか?」と入れたら、なんと表示されるのか、というもの。 実際に入れてみた結果は、次の通り。 日本語:「リンカーン大統領は何代目の大統領ですか?」 ↓ 英語:"What number President Lincoln Is President?" (再翻訳:「大統領は何番リンカーン大統領はありますか?」) う~ん、ダメっぽい。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279359 (+0108)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |