INASOFT 管理人のひとことフリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。 2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。 ・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/ ・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/ 2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32] Tweet ■燃え尽きたところで、つきまとわれた…2012年 7月 9日(月) 0:01:42 [はてなダイアリーから転記] |
RSS配信中 | |
誠に残念ながら、昨日、次のようなメッセージが表示されたところです。 すっきり!! デフラグのダウンロード時に、このメッセージが表示されます。当然、すっきり!! デフラグ自体を、ウイルスバスターで調べても、ウイルスが出てくるようなことはありません。 トレンドマイクロの担当さんとお話ししたときは、「このような誤検知は希にしか発生しない」というようなことを聞いています。数年に一度発生する程度のことなら、僕も我慢できます。 しかし、ここに来て再発です。せめて、対応継続期間中の再発は避けて欲しかったです。トレンドマイクロ社のいう「希」とは、いったい、どれくらいの頻度のことを指すのか、詳しく聞いてみたいです。 残念ながら、トレンドマイクロ社にたいして、徐々に上がり始めていた信頼が、これで一気に落ちてしまいました。考えてみたら、こんなに、つきまとわれるように誤検知が繰り返されるのって、ストーカーとか、いじめとか、そういうとらえ方ができるんじゃないかと、思えてきます。 どうしたものでしょうか…。 【7/9 22:00】 帰宅したため、試してみたところ、まだブロックは続いているようでした。っていうか、トレンドマイクロ社から返答がありません。どうしたの? Posted by 匿名希望 at 2012/07/09 07:11:36 悪意のある誰かが、「このサイトは危険です」とトレンドマイクロ社に通報している可能性は? そうだとしても、トレンドマイクロ社が許されるわけではありませんが。 ちなみに、他のサイトでも同様の誤検知(と思われる)事態が発生したことがあります。 「白黒迷ったら安全策で黒扱い」ってことでしょうね。 Posted by みけCAT at 2012/07/09 07:31:58 誤検知はともかく、「確認され」たままですか…。 訴訟ですね。 Posted by ayacy at 2012/07/09 10:46:42 >匿名希望さん たしかに、誰かによる通報というのは考えられなくもないですね。一番怖いのは、やはり人間だったっていうオチは、なんとなくありそうですし。 >みけCATさん メッセージがイマイチなのは「貴重な意見として受け止める」ということでしたが、結局何もしてくれないままに、次の誤検知が起きてしまったというのは、ただただ残念としか言いようがないです。 もう一回、貴重な意見として受け止めてもらって、今度こそ、次の誤検知までに何とかして欲しいです。 Posted by 匿名希望 at 2012/07/09 14:38:00 いずれ、自社サイトも誤検知しそうですね。 いやむしろされるべきか。 Posted by Yoshipon256 at 2012/07/09 16:35:24 またですか… 何とかなりませんかねぇ ”確認した”とありますが,本当に確認したならこんな警告は出さないはずです Posted by ayacy at 2012/07/09 16:49:52 以前に電話で聞いた話では、「確認した」というのは、「(先進の技術による=間違いの起きやすい)自動判断プログラムによる(誤)判定」って意味なんだそうで、我々の考える「確認」とは、だいぶニュアンスが違うみたいです。 Posted by やすひさ at 2012/07/09 20:14:09 「確認した」というより「判定した」としてある方がまだ言葉のニュアンスとしては弱いかも知れませんね。判定されたという状況は変わりませんけど…。 セキュリティ対策ソフトで対応するのはメッセージの内容も含めて必要最低限にとどめておいて、そもそもユーザーが適切な判断ができる力を持たないといけないのですが、そのあたりの教育・学習の類いはないに等しいですからねぇ…。 Posted by a at 2012/07/09 20:47:04 窓の杜さんがこの件に触れた記事でも言ってるように、過剰セキュリティが別のリスクを生んでますね。その被害に遭うのは善意の第三者。いや、セキュリティソフト利用者も被害者のうちですかね。まともなサイトまで勝手にブロックされるんですから。保護も過ぎると自立を阻害するだけなんですがね・・・。 Posted by at 2012/07/09 21:28:37 危険なWebサイトってことは、ファイルに対してではなくhome.ne.jp全体でアクセスフィルタを掛けられてる可能性がありますね Posted by ayacy at 2012/07/09 21:36:20 同一ドメインの他のダウンロードファイルはブロックされておらず、別ドメインの同一ファイルはブロックされているので、おそらくドメイン毎ブロックではなく、ファイルに対してブロックされているようでした。 Posted by ayacy at 2012/07/09 21:52:39 「確認した」という表現にしても「危険なWebサイト」という表現にしても、どちらも実態を表しているわけではないようですね。言葉から実態を読もうとするのは難しい(というか、今回の場合は言葉が実態を表していない)ですね。 Posted by 匿名希望 at 2012/07/09 23:41:25 ここまで来ると、人為的なものを感じますね。 (追伸) 関連商品にウイルスバスターが出てきます。 知らない人が見たら、「散々こき下ろしつつ宣伝してる」みたいに見えますね…。 Posted by ayacy at 2012/07/09 23:46:18 Facebookの方では「(トレンドマイクロの中の人ではないとしても)人為的に似せ報告を上げている人がいるのでは?」という意見は出ていました。検証はできないですけどね…。 それはそうと、「ウイルスバスター」って単語、出し過ぎましたかねぇ。宣伝まで出てしまうとは。。。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3212436 (+0133)[+0214] Copyright© 2010-2024 INASOFT |