|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
入社して8年も経ちますと、「出世欲」って何だろうな?と思うことがあります。 昔の日本人は、立身出世に積極的だったと聞きますが、最近の若い日本人は出世にはまったく興味を示さないと言われています。 僕も「出世」と聞いてもピンと来ないタイプなので、若い部類に分類されるかもしれません。 うれしいのか、悲しいのか……。 自分なりにどうしてなのかな、と考えてみると、身の回りにいる上司・先輩の皆様方をまじまじと観察した場合、苦労している様子ばかりが見えてくるから、かもしれません。 役割や責任や増し、やりがいや責任感が芽生えて、むしろガンガン仕事したくなる、という感情よりは、 朝早くに出勤して、定時を過ぎても帰れず、結局終電で帰る。風邪を引いても休めない。そんな姿を見ていると、どうしても「出世っていうのは、ああいう状態になる事なのかな/ああはなりたくないな」という感情の方が先に芽生えてしまうんですね。 これでは、いけないなぁと思います。 出世はしなくても、どんどん後輩は増えていくでしょう。 こうなったとき、自分はどんな風に振る舞えばよいのか、を考えてみます。 少なくとも「(頑張りすぎている姿を後輩に見せすぎて)ああはなりたくないな」と思われる先輩にはならないように、したいです。 「プロフェッショナルは、難しいことでも、そつなくこなす」 誰が言ったか知りませんが、大変な仕事でもさらりとこなし、苦労している様子は見せず、定時すぎたらサラっと帰る。 普段はマジメだけれど、たまには冗談も言っちゃう。 言葉で言うのは簡単だけれど、いざやってみようとすると難しい。ただ、「見せて、やる気を出させる」ってことが、これから重要になってくるかな、と思うのです。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279958 (+0155)[+0552] Copyright© 2010-2025 INASOFT |