|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
いじくるつくーるの最新版を公開しています。 前回の公開からあんまり時間は経っておりませんが、緊急で対応しないと行けないバグがあったとかいうことではなくて、なるべく早めに対応したいユーザー要望があったから、というわけで。 「「起動時に特定ファイルや履歴を削除」(bootdel.rsc)によるファイル・フォルダの削除方法を修正」というのがそれです。 これまでのバージョンでは、Windows APIのSHFileOperationを呼び出しているだけだったので、このAPIの動きに準じる仕様になっていました。 このため、削除できないファイル(使用中等)があれば止まるし、エラーメッセージが出ることもありました。 今回のバージョンでは、ファイル・フォルダの再帰削除機能を自前で実装しましたので、削除できないファイルがあれば無視し、エラーがあってもメッセージは表示しないよう、仕様を決めています。 ただ、1つだけ気にかかっている問題があって、この機能、管理者権限がないと削除できないディレクトリを削除することを考慮して、管理者権限を要求するプログラムで実装されているんですね。 ところが、Windows Vista/7でユーザー アカウント制御(UAC)を有効にしている場合、スタートアップは管理者権限を持つプログラムを起動できない。仕方ないので、この機能では「UACをオフにして下さい」とお願いするようにしなくてはならない。 環境変数TEMPがどこを指しているか、削除実行時まで分からないので、こればっかりはどうしようもないんですよね。 う~む。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3349018 (+0142)[+0563] Copyright© 2010-2025 INASOFT |